貯金はできない?高卒正社員 手取り13万が一人暮らしをする事の苦労と工夫!

初めまして!だんでらいおんです。

最近、ネットニュースなどで「最近の若者はお金を使わない。」なんて発言が若者の怒りを買っていますね。

 

「お金を使わない」のではなく、「使うお金が無い」

と、主張したくなる気持ちは多くの方が持っていると思います。

 

私自身、高卒で、田舎で、製造業に就いた現在、深刻なお金の問題に直面しています。

 

そんな私が社会人1年目から一人暮らしを始めたことでお金の面で感じたことを書いていきたいと思います。

 

 

◆まずは引越しで出費(大) 始めるのにもひと苦労!

そもそもですが、引越すにあたってかかった費用がかなり痛かった。。

 

だんでらいおんは長野県のド田舎に住んでいるので、幸い家賃の相場は安い方だと思います。それでもかかるお金はついこの間まで高校生だった私にはかなりの負担になりました。

 

主な出費はこちら⤵︎ ︎

駅から徒歩10分ほど、8畳の1Kで家賃は45,000円

  • 初月の家賃  45,000円
  • 敷金1ヶ月分、礼金1ヶ月分 90,000円
  • 家具 100,000円
  • 家電 100,000円
  • 日用品  30,000円

これらに加えて、買い換えた服、しばらくの食料、不動産屋への仲介手数料などなど、、、

 

合計で約450,000円!!

 

高校生の時、バリバリ運動部で青春を駆け抜けていた私。部活を引退してからバイトを始めてなんとか溜め込んだお金は300,000円ほど。なるべく親に迷惑はかけたくありませんでしたが、「必ず返すから!」と頭を下げてお借りしました。笑

 

続いては、月々の出費です!

 

 

 

◆削れない出費は家賃+2万!あとは工夫次第!

 

手取り13万で貯金はできる?

答えは

月2万が限界

かな〜、と感じています。

 

まず、毎月の出費でほとんど削ることができないのが

  • 家賃
  • 通信費(携帯代)
  • 光熱費

だと思います。

光熱費に関しては季節による変動や生活の仕方によって個人差は出てきますが、ある程度一定にかかってきます。

 

私の場合、電気、水道、ガスまとめて、約10000円になっています。そこに、スマホWiFiの料金で12000円ほどかかります。

 

どんな方でも、毎月家賃+2万ほどはかかってしまいますね。

 

工夫によって一番節約できるのが「食費」だと私は思います。

 

一人暮らしを始めるにあたって結構調べましたが、多くの記事では、食費は30000円ほど。男性の場合35000円ほどと書いてありました。

 

私は運動部の頃から食欲は落ちず、かなり食べています。

3合炊きの炊飯器では1日で食べきってしまい、冷凍するご飯がなく5.5合炊きに買い換えるくらいです笑

 

そんな私の場合でも、毎日自炊をしていて、かかる食費は20000円弱くらいで落ち着いています。

 

決して、無理などしていません。

ほぼ毎日自分へのご褒美を用意し、自分を甘やかしまくってます!!笑

 

やっている工夫としては

  • とにかく安売りを狙う。
  • 買い物は週一回、あるもので何とかする。
  • 今日までに使えるお金を明確にしておく。

くらいでしょうか。

 

大事になってくるのは、気づいたら使ってしまっていること。

最近は家計簿のアプリなどもありますので、こまめに記録していると使いすぎてしまうこともないと思います。

 

私が使っている家計簿アプリはリンクを貼っておきます⤵︎ ︎

 

 

◆まとめ

いかがでしたでしょうか。

これから一人暮らしを始める方や、始めたばかりの方の参考になると嬉しいです。

 

その他の、普段の生活で感じたことについては別の記事を作りたいと思います。

 

最後までご覧頂きありがとうございました!